こんにちは!料理が嫌いな栄養士ライター・梅原しおり(@unchieiyoushi)と申します。
塩分やカロリーなど、制限食を作るのが面倒くさい。自炊せずに、健康的な食生活を送りたい…!
そんな事を思ったことはないでしょうか。
この記事では、ウェルネスダイニングのお弁当を実食した感想を写真つきで紹介し、コース・料金についても解説しています。
- 高血圧を指摘された人
- コンビニの糖質オフに飽きた人
- カロリー制限をする必要のある人
- たんぱく調整が必須な人
- 健康的な食事を食べたい人
- 調理の手間を省きたい人
目次
ウェルネスダイニングはどんな宅配サービス?特徴まとめ
ウェルネスダイニングは、東京都江東区にある食事制限専門の宅配食サービスです。
弁当はすべて冷凍で、カロリー制限から減塩食、健康な人向けの栄養バランス弁当まで、幅広く提供しています。
また、管理栄養士が駐在しているので、食事について、いつでも相談できるのも魅力のひとつ。
- 食事制限専門の宅配食サービス
- メニューはすべて管理栄養士が監修
- いつでも管理栄養士に相談が可能
- 健康な人向けの冷凍弁当もあり
- 1食あたり600円〜690円
- 送料は700円!初回は送料無料
【写真あり】ウェルネスダイニングのお弁当を食べてみた!感想レポート
今回、わたしは「糖質制限気配り宅配食」の7食分をインターネットから注文しました。
お弁当は、注文してから約1週間後にヤマト運輸のクール便で届きました。
解凍は電子レンジ!袋をカットしてから加熱する
ウェルネスダイニングは、すべて冷凍弁当で、賞味期限は3ヶ月以上あります。
食べるときは、弁当の両端を開封し、電子レンジで加熱するだけ!
加熱時間は、600Wの場合しか書かれていません。また、弁当によって加熱時間が異なるので、注意が必要でした。
ヘルシー洋食!タラと法蓮草のクリームソース
- タラと法蓮草のクリームソース
- チキンソテー&肉団子
- カレー風味ビーンズ
- もやしのサラダ
1包装あたり | |
エネルギー量 | 253kcal |
たんぱく質 | 20.8g |
脂質 | 11.1g |
炭水化物 | 18.7g |
-糖質 | 14.2g |
-食物繊維 | 4.5g |
食塩相当量 | 2.0g |
原材料 |
タラと法蓮草のクリームソース[たら、ほうれん草、牛乳 (乳成分を含む)、玉葱、ミックスベジタブル、 その他(乳成分・小麦・大豆・豚肉・鶏肉を含む)]、チキンソテー&肉団子(鶏肉加工品(小麦・鶏肉・大豆を含む)、 肉団子(卵・乳成分・小麦・鶏肉・大豆を含む)、ブロッコリー、その他]、カレー風味ビーンズ[大豆(大豆を含む)、玉ねぎ、 トマト水煮、トマトピューレー、その他(乳成分・小麦・鶏肉・大豆を含む)]、もやしのサラダ[もやし、黄ピーマン、赤ピーマン、ごまドレッシング(小麦・大豆・ごまを含む)、その他]/着色料(カラメル色素)、増粘剤(タマリンドシードガム、加工澱粉)、酸化防止(V.C,V.E) 、香料、酸味料、 調味料(アミノ酸等)、乳化剤、ポリリン酸Na |
電子レンジで解凍後は、こんな感じ!
小さいタラが1切れ入っており、骨ナシで食べやすい。
1/2切れは、このくらいのサイズ感。野菜たっぷりで、とろ〜りクリームソースが美味しいので満足感あり!
チキンソテーも肉団子も、コンビニ弁当に入っているような、濃いめの味付け。減塩食とは思えないほど!チキンソテーは、レモン風味で、さっぱり感も◎
甘めのトマト煮込みかと思ったら、カレー風味。味付けは薄めでしたが、カレーのスパイスで味をカバーしていました。
もやしサラダは、シャキシャキ食感が美味しい!味付けは薄めで、少し酸っぱめ。
便秘解消にも◎豆腐ハンバーグきのこソース
- 豆腐ハンバーグ
- 菜の花のソテー
- たけのこの土佐煮
- 切干大根のごま和え
1包装あたり | |
エネルギー量 | 229kcal |
たんぱく質 | 11.5g |
脂質 | 12.1g |
炭水化物 | 21.0g |
-糖質 | 14.5g |
-食物繊維 | 6.5g |
食塩相当量 | 2.0g |
原材料 |
豆腐ハンバーグ[卵・小麦・豚肉・鶏肉・大豆・ごまを含む)、キャベツ、だし(乳成分を含む)、ひらたけ、椎茸、 その他(小麦・大豆を含む)]、菜の花のソテー[菜の花、玉ねぎ、ハム(卵・乳成分・豚肉・ゼラチン・大豆を含む)]、黄ピーマン、その他]、 たけのこの土佐煮[だし(乳成分を含む)、こんにゃく、たけのこ、その他(乳成分を含む)]、切干大根のごま和え[人参、切干大根、ごまドレッシング(小麦・大豆を含む)、その他]、/着色料(コチニール色素)、増粘剤(タマリンドシードガム、加工澱粉、増粘多糖類)、酸化防止(V.C) 、発色剤(亜硝酸ナトリウム)、pH調整剤、 調味料(アミノ酸等)、豆腐凝固剤、リン酸Na |
電子レンジで解凍後は、こんな感じ!
メインの豆腐ハンバーグは、野菜たっぷり。
豆腐ハンバーグの厚さは、薄すぎず、厚すぎず。味付けはしっかり目。
菜の花のソテーは、ほうれん草かと思いきや、菜の花!!苦味は全くナシ。
加熱が足りなかったのか、しっかり温まっておらず、少し冷たかったです。味付け自体は薄いですが、ハムの量が多いので、薄さをカバーしていました。
たけのこの土佐煮は、味は薄めですが、かつお節の旨味が美味しい。たけのこのシャキシャキ食感が◎
こんにゃくも水分が抜けることなく、プルプルでした。
甘めの煮物かと思いきや、切り干し大根のごまドレッシング和え。味付けは薄め、ドレッシングの酸味が強めでした。
ボリューミーで大満足!肉味噌オムレツ
- 肉味噌オムレツ
- こんにゃく炒め
- ロールキャベツ
- ほうれん草の和え物
1包装あたり | |
エネルギー量 | 242kcal |
たんぱく質 | 13.6g |
脂質 | 12.7g |
炭水化物 | 19.4g |
-糖質 | 15.0g |
-食物繊維 | 4.4g |
食塩相当量 | 1.9g |
原材料 |
肉味噌オムレツ[オムレツ(卵・小麦・大豆を含む)、だし(乳成分を含む)、 豚ひき肉(豚肉を含む)、玉ねぎ、その他(大豆・小麦・ごまを含む)]、こんにゃく炒め[糸こんにゃく、ひらたけ、人参、油揚げ(大豆を含む)、 その他(小麦・大豆を含む)]、ロールキャベツ[ロールキャベツ(卵・小麦・豚肉・鶏肉・大豆を含む)、ブロッコリー、その他(乳成分・小麦・鶏肉・大豆を含む)]、ほうれん草の和え物[ほうれん草、もやし、その他(小麦・大豆を含む)]、着色料(カラメル色素)、保存料(酒精)、増粘剤(キサンタガム、加工澱粉、増粘多糖類)、酸化防止剤(V.C)、漂白剤(二酸化硫黄)、ph調整剤、香料、酸味料、調味料(アミノ酸等)、豆腐用凝固剤 |
電子レンジで加熱後は、こんな感じ。
メインの肉味噌オムレツは、ボリューミー!
タレはたっぷりなので、ロールキャベツにかけるのも良さそう!
こんにゃく炒めは、水分が抜けている白滝があり、見た目がボコボコになっている部分も。
味付けは薄めで、キノコの旨味が美味しい!水分が抜けた白滝が少し硬くなってはいるが、逆に食感に変化がでており◎
ロールキャベツの味付けは薄め、中に入っている肉には味があるが、濃くはない。
ブロッコリーは、オムレツの肉ダレと一緒に食べると美味しい!
ほうれん草は、加熱しすぎでクタッとしている。味付けは薄め。
シソのような酸味を感じるが、使用した調味料は「その他(小麦・大豆を含む)」とまとめられているので、何味なのかイマイチ分かりませんでした。
卵がメインだけど、分厚いのでボリューム感あり、満足感あり◎
魚がメインのお弁当も!カレイの南蛮ソース
- カレイの南蛮ソース
- キャベツの塩だれサラダ
- 高野豆腐の中華あんかけ
- 青梗菜のオイスターマヨ和え
1包装あたり | |
エネルギー量 | 236kcal |
たんぱく質 | 17.7g |
脂質 | 10.2g |
炭水化物 | 17.9g |
-糖質 | 15.0g |
-食物繊維 | 2.9g |
食塩相当量 | 2.0g |
原材料 |
カレイの南蛮ソース[アブラガレイ、だし(乳成分を含む)、玉葱、人参、その他(小麦・大豆を含む)]、 キャベツの塩だれサラダ[キャベツ、油揚げ(大豆を含む)、塩だれ(小麦・ゼラチン・大豆・ごまを含む)、その他]、 高野豆腐の中華あんかけ[だし(乳成分を含む)、高野豆腐(大豆を含む)、枝豆(大豆を含む)、うすくち醤油(小麦・大豆を含む)]、青梗菜のオイスターマヨ和え[チンゲン菜、人参、半個体状ドレッシング(卵・乳成分・小麦・ゼラチン・大豆を含む)、その他(大豆・小麦を含む)]/着色料(カラメル色素)、増粘剤(キサンタンガム、加工澱粉、増粘多糖類)、酸化防止剤(V.C)、香料、酸味料、調味料(アミノ酸等)、豆腐用凝固剤、V.B1、重曹、トレハロース |
電子レンジで解凍後は、こんな感じ!
カレイの南蛮ソースは、小さめのアブラガレイが1切れ。
南蛮タレは、酸味が強めで、好き嫌いが分かれるかもしれません。
1/2切れは、このくらいのサイズ感。カレイは骨ナシです。
キャベツの塩だれサラダは、シャキシャキが美味しく、油揚げもたくさん入っているので、食べ応えあり!
焼肉屋さんにあるメニューのような味で、塩ダレが美味しい。
高野豆腐の中華あんかけは、あんかけが美味しい!高野豆腐の相性が◎
青梗菜のオイスターマヨ和えは、このお弁当のなかで、1番、味が濃かったです。
青梗菜のシャキシャキ感は少なくなっているが、ドロドロ感はナシ。ご飯がすすむお味でした。
お肉たっぷりで満足!豚肉の生姜焼き
- 豚肉の生姜焼き
- だし巻き&ごぼうのサラダ
- 大根とこんにゃくのおかか煮
- キャベツとコーンのコンソメ風味
1包装あたり | |
エネルギー量 | 258kcal |
たんぱく質 | 16.9g |
脂質 | 12.2g |
炭水化物 | 19.5g |
-糖質 | 15.0g |
-食物繊維 | 4.5g |
食塩相当量 | 1.9g |
原材料 |
豚肉の生姜焼き[豚肉(豚肉を含む)、玉葱、ひらたけ、ブロッコリー、 その他(小麦・大豆を含む)]、だし巻き&ごぼうのサラダ[だし巻き卵(卵・小麦・大豆・さばを含む)、ごぼう、人参、 ごまドレッシング(小麦・大豆・ごまを含む)、その他]、 大根とこんにゃくのおかか煮[だし(乳成分を含む)、その他)、 こんにゃく、大根、その他(小麦、大豆を含む)]、キャベツとコーンのコンソメ風味[キャベツ、コーン、その他(小麦、大豆、乳成分、鶏肉を含む)/着色料(カラメル色素)、増粘剤(タマリンドシードガム、加工澱粉)、酸化防止剤(V.C)、pH調整剤、酸味料、調味料(アミノ酸等) |
電子レンジで解凍後は、こんな感じ!
生姜焼き“焼き”というよりは、煮物に近いおかずです。
豚肉も分厚く、5枚ほど入っています。生姜焼きよりは、豚肉の生姜煮。
肉の脂肪分が少なく、少しだけパサパサなので、野菜と一緒に食べたら美味しかったです。
きんぴらごぼうかと思いきや、酸味が少し強めの根菜サラダ。
ウェルネスダイニングのサラダには、ほぼ毎回「ゴマドレッシング」がかかっているのですが、酸味が強めという印象・・。
だし巻き卵は、しっとりしており、美味しい!
既視感があると思ったら「豆腐ハンバーグキノコソース」弁当に入っていた「たけのこの土佐煮」に似ています。(こんにゃく手前の野菜が、大根かタケノコかの違い)
味付けは薄めですが、かつお節のうま味が美味しい!さっぱりしたおかずでした。
コンソメというよりは、ソテーのような味。甘めで、乳製品のような風味がしました。
根菜やキノコなど食感が良い食材も多く、よく噛む必要がありました。
これが制限食?!チーズオンチキンカツ
- チーズオンチキンカツ
- ポトフ
- 小松菜の卵あんがらめ
- 豆腐とツナのサラダ
1包装あたり | |
エネルギー量 | 261kcal |
たんぱく質 | 13.0g |
脂質 | 15.1g |
炭水化物 | 17.8g |
-糖質 | 14.9g |
-食物繊維 | 2.9g |
食塩相当量 | 2.0g |
原材料 |
チーズオンチキンカツ[キャベツ、チキンカツ(乳成分・小麦・鶏肉・大豆を含む)、ウインナー(卵・乳成分・小麦・牛肉・豚肉・鶏肉・ゼラチン・大豆を含む)、 ブロッコリー、ナチュラルチーズ(乳成分を含む)、その他(小麦・牛肉・豚肉・大豆を含む) ]、ポトフ[大根、人参、その他(乳成分・小麦・鶏肉・ 大豆を含む)]、小松菜の卵あんがらめ[小松菜、加工卵製品(卵・乳成分・ゼラチン・大豆を含む)、その他(小麦・大豆・乳成分・鶏肉を含む)]、豆腐とツナのサラダ[豆腐(大豆を含む)、まぐろ油漬(大豆を含む)、枝豆(大豆を含む)、青じそドレッシング(小麦・大豆を含む)、その他]/着色料(カラメル色素)、保存料(ソルビン酸K)、増粘剤(キサンタンガム、グァーガム、加工澱粉、増粘多糖類)、酸化防止剤(V.C)、発色剤(亜硝酸Na)、pH調整剤、香料、酸味料、調味料(アミノ酸等)、豆腐用凝固剤、膨張剤、リン酸Na |
電子レンジで加熱したら、こんな感じ!
揚げ物+チーズ+ウインナーで、制限食とは思えないメニュー!
キャベツのせいで、キチンカツ下部はしっとり。メイン全体の味付けは濃いめで、美味しかったです。
イメージしていたスープのようなポトフ感はゼロ。味付けは薄く、煮物みたいでした。
小松菜の卵あんがらめは、びっくりするほど味が濃いめ。ごはんが進むような味でした。
ナチュラルチーズかと思っていた白い食べ物は、豆腐でした。豆腐の水分は少なく、味が薄いチーズのよう。
ツナもたくさん入っていたので、大満足なおかずでした◎
揚げもの好きだけど、食事制限しなきゃ…という人に食べてもらいたい!
低糖質の和食弁当!赤魚の生姜煮
- 赤魚の生姜煮
- 鶏そぼろと野菜の炒め物
- 炊き合わせ
- 白菜のゆかり和え
1包装あたり | |
エネルギー量 | 225kcal |
たんぱく質 | 13.8g |
脂質 | 10.4g |
炭水化物 | 19.1g |
-糖質 | 14.7g |
-食物繊維 | 4.4g |
食塩相当量 | 2.0g |
原材料 |
赤魚の生姜煮[だし(乳成分を含む)、アラスカめぬけ、大根、なす、その他(小麦 ・ごまを含む)]、 鶏そぼろと野菜の炒め物(もやし、ひき肉(鶏肉を含む)、ブロッコリー、ピーマン、人参、その他(小麦・大豆を含む)]、 炊き合わせ[だし(乳成分を含む)、こんにゃく、かぼちゃ、その他(小麦・大豆・ごまを含む)]、白菜のゆかり和え[白菜、黄ピーマン、赤ピーマン、その他]/酸化防止(V.C)、酸味料、調味料(アミノ酸等) |
電子レンジで解凍後は、こんな感じ。
メインの赤魚の生姜煮は、野菜たっぷりでボリューミー。
赤魚1切れが大きめで、食べ応えあり。味付けは比較的薄めですが、生姜がきいていて◎
魚の煮付けなど和食は、糖質が高くなりやすいですが、低糖質で美味しいのは嬉しいですよね。
野菜たっぷりの炒め物は、鶏そぼろの量が多いので、満足度が高いおかずでした。
もやし、ピーマンのシャキシャキ感も◎
味付けは薄いが、しいたけの旨味が美味しい。食材そのものを活かしたおかずでした。
白菜のゆかり和えは、想像以上に“ゆかり”強め。爽やかな酸味で、白菜のシャキシャキも美味しい。
赤魚の生姜煮は、7食のなかで一番美味しいお弁当でした。
とはいえ、個人的な感想なので、他の人は「ウェルネスダイニング」をどう思っているのか調査しました。
【口コミ】SNSでウェルネスダイニングの評判は?
私は今回、Twitterで「ウェルネスダイニング」の口コミ・評判を調査しました。
ここでは、悪い口コミ、良い口コミ、両方をご紹介しています。
- 病院食っぽい
- 料金が少し高い
- 味が濃くて本当に減塩なのか心配
- 美味しい
- おかずの種類が多い
- 調理の手間が省けて楽
病院食っぽい!悪い口コミ自体は少ない
ウェルネスダイニングのマイナスな口コミは、非常に少なかったです。
病院食っぽい、値段が高い、減塩食と思えないほど味が濃いので心配、などのツイートが2件ほどありました。
夫に後押しされてウェルネスダイニングのお試しをぽちっと。1食700円ほどともなるとちょと罪悪感あるけど、毎食たべるわけじゃないから。昼、いつもつくれない、しんどいってときのうどんやラーメン、出前の代わりに。美味しいと評判だけど、病院食ぽさあるよね。noshと宅食便も試したい!
— あす (@LovesMiyu) July 31, 2019
すごく美味しい!など良い口コミ多数
Twitterで「ウェルネスダイニング」を検索すると、美味しい等のツイートが目立ちます。
先ほど紹介した「病院食っぽい」というツイートが1件ありましたが、「病院食っぽくない!イケる!」という声もあるので、感じ方は人それぞれのようです。
ウェルネスダイニング、なかなかやりよるな。。もっと病院ぽい味だったらどーしよーって思ってたけどふつうにイケる。おいしい。
— ちむら あやか26w (@cmy_ka) June 21, 2017
味がバッチリついていて、減塩と思えない!美味しい!という声も多かったので、ウェルネスダイニングは減塩食に抵抗感がある人にオススメです。
今日はたぶん深夜まで残業になりそうなので、会社に持ってきたウェルネスダイニングの減塩弁当解凍して食べてみる!これで250キロカロリーで食塩1.0グラムらしい。減塩感ぜんぜんなくて感激してる。 pic.twitter.com/Sm0Xr6itZR
— ちむら あやか26w (@cmy_ka) June 21, 2017
また、ウェルネスダイニングはおかずの種類が豊富で、今まで知らなかったような料理もあるのが魅力です。
ウェルネスダイニングの低カロリー食を続けてることで「はんぺんの田舎煮」が意外と好きだとわかったり、「小松菜の磯辺和え」という料理というか味付けの選択肢があることがわかったりする。まだまだ知らない料理がある。 pic.twitter.com/wBaFt2LRB6
— ネコット@蝶々陛下のマントできた (@ne_cotte) June 6, 2019
減塩食の宅配弁当が届きました🍱
味付けしっかりしてて美味しいです☺️
これで塩分2.0g以下…
買い物行かなくていい、作らなくていい、洗い物しなくていいので本当にありがたいです😭#ウェルネスダイニング pic.twitter.com/Piw9HHR3A4— ふじこ (@purple0193) March 25, 2019
お次は、ウェルネスダイニングを選ぶメリットを徹底調査しました!!
ウェルネスダイニングを選ぶメリット
食事制限向けの宅配食サービスは、数多くあるので、どこが良いのか迷ってしまいますよね。
ここでは、ウェルネスダイニングを選ぶメリット3つ、ご紹介しています。
- 管理栄養士への栄養相談が無料
- 定期コースなら送料が通常の半額
- プレゼントキャンペーンあり
管理栄養士への栄養相談が無料!
ウェルネスダイニングには、管理栄養士が駐在しているので、いつでも栄養相談が可能です。
冷凍弁当は、いつ食べたら良いの?
白米と玄米、どちらが健康に良いの?
など、食事について気になることがある人は、ウェルネスダイニングを選ぶと失敗しません。
ウェルネスダイニングの栄養相談は、追加料金も必要ないので、安心&お得ですよね。
定期コースなら送料が通常の50%オフ!
宅配食サービスで確認しておきたいのが、送料の料金です。
お弁当自体は安くても、送料が高くて、弁当1個あたりの単価が高額になった…なんて失敗はよくある話。
ウェルネスダイニングなら、定期コースを選ぶと、通常700円の送料が半額になるんです。
通常の半額、つまり送料350円は、宅配食サービスのなかでもトップクラスの安さを誇ります。
また、1回のお試し注文でも、初回送料は無料なので、まずは都度注文で試してみるのも良いですね!
プレゼントキャンペーンあり!
他の宅配食サービスになくて、ウェルネスダイニングだけにあるもの、それはプレゼントキャンペーンです。
ウェルネスダイニングでは、定期コースを注文の方限定に、食事制限に役立つ商品をプレゼントしています。
見た目の量は同じでも、ごはんのカロリーが30%オフになる「カロリーオフ応援茶碗」。
醤油をつけすぎてしまう人にオススメな「しょうゆつけすぎ防止皿」。
肉や魚などの脂質を軽減してくれる「脂切り皿」など、「とりすぎ防止器3点セット」をプレゼントしてくれます。
食事制限に役立つ商品があったら、モチベーションもUPしますよね!
デメリットは?がっかりした事まとめ
無料で管理栄養士に相談できて、送料も安く、プレゼントまで貰えるウェルネスダイニング。
でも、実際に利用してみて分かった、ガッカリした事があります。
ウェルネスダイニングの公式サイトには、お弁当の細かい情報が載っていません。
つまり、注文して到着するまで、どんな内容のお弁当が届くか分からないのです。
それだけでなく、アレルギー表示もありません。
もし、アレルギーをお持ちの方、好き嫌いがある方は、一度ウェルネスダイニングにお問い合わせする事をオススメします。
ウェルネスダイニングのコース・料金一覧
ウェルネスダイニングは、食事制限専門の宅配食サービス。
とはいえ、健康的な人向けのコースもあるので、食事に悩む人すべてにオススメです。
- カロリー制限気配り宅配食
- 塩分制限気配り宅配食
- たんぱく調整気配り宅配食
- 糖質制限気配り宅配食
- 健康応援気配り宅配食
- バランス気配り宅配食
カロリー制限気配り宅配食
カロリー制限気配り宅配食は、カロリー240kcal前後、塩分2.5g以下におさえたコースです。
管理栄養士がメニューを監修しており、肉や魚など、さまざまな献立があるので、飽きがこないのが魅力のひとつ。
料金(税抜) | 1食あたり | |
7食 | 4,500円 | 643円 |
14食 | 8,800円 | 629円 |
21食 | 13,000円 | 619円 |
塩分制限気配り宅配食
塩分制限気配り宅配食は、カロリー300kcal以下、塩分2.0g以下におさえたコースです。
メニューは管理栄養士が監修しており、ダシのうま味や、香辛料を上手に活用し、減塩でも美味しいお弁当に仕上がっているのが魅力。
料金(税抜) | 1食あたり | |
7食 | 4,500円 | 643円 |
14食 | 8,800円 | 629円 |
21食 | 13,000円 | 619円 |
たんぱく調整気配り宅配食
たんぱく&塩分調整気配り宅配食は、カロリー300kcal以下、塩分2.0g以下、たんぱく質10g以下、カリウム500mg以下におさえたコースです。
すべて管理栄養士がしっかり栄養を計算したメニューなので、安心してお召し上がりいただけます。
料金(税抜) | 1食あたり | |
7食 | 4,800円 | 686円 |
14食 | 9,400円 | 671円 |
21食 | 13,900円 | 662円 |
糖質制限気配り宅配食
糖質制限気配り宅配食は、カロリー240kcal前後、塩分2.0g以下、糖質15g以下におさえたコースd。
「糖質制限食はないの?」というお客様の声にお応えして誕生したコースで、糖質を気にしている人にピッタリ。
料金(税抜) | 1食あたり | |
7食 | 4,500円 | 643円 |
14食 | 8,800円 | 629円 |
21食 | 13,000円 | 619円 |
健康応援気配り宅配食
健康応援気配り宅配食は、カロリー300kcal以下、塩分2.5g以下におさえたコースです。
ウェルネスダイニングのなかで最も安いコースで、お弁当1食あたりはなんと600円ほど!
料金(税抜) | 1食あたり | |
7食 | 4,300円 | 614円 |
14食 | 8,500円 | 607円 |
21食 | 12,600円 | 600円 |
バランス気配り宅配食
(厳選)栄養バランス気配り宅配食は、カロリー300kcal前後、塩分2.0g以下におさえたコースです。
このコースは、お弁当1食あたり10品目以上もの食材を使用しており、栄養バランスに優れているのが特徴です。
料金(税抜) | 1食あたり | |
7食 | 4,600円 | 657円 |
14食 | 9,100円 | 650円 |
21食 | 13,500円 | 643円 |
ウェルネスダイニングの購入/支払い方法は?
「ウェルネスダイニング」はインターネットで簡単に注文できます。その場合、パソコン・スマートフォンどちらからでも購入可能!
わたしは今回、スマートフォンのサイトからお弁当を購入しました。メニューが決まっていれば、3分ほどで注文が完了します。
定期コースは7食セットを月1配送からOK
ウェルネスダイニングは、1回目の注文は都度購入、2回目以降は、定期コースに切り替えるのがお得です。
通常、送料は700円かかりますが、1回目の送料は無料です。2回目から定期コースにすると、700円の送料がずーっと半額になります。
定期コースの配送間隔は、毎週1回、2週に1回、3週に1回、毎月1回。
お届けの食数は、7食、14食、21食の3つから選べます。
月1回、7食から気軽にスタートでき、変更・解約はいつでも可能なので安心ですよね!
支払いは3種類!クレカ,代引き,後払い
ウェルネスダイニングのお支払いは、クレジットカード支払い、代金引き換え、後払いの3種類あります。
代金引換は、別途で手数料(324円)が必要。後払いは、指定の振込用紙でコンビニか郵便局で支払いをすること。
手数料の必要がない、後払いかクレジットカードでの支払いがお得です!
まとめ:手間なしで健康的な食事をとりたい人にオススメ
ウェルネスダイニングは、食事制限専門の宅配食サービスです。
たんぱく調整から減塩、カロリー・糖質制限、健康な人向けの栄養バランス弁当まで、ひとりひとりのお悩みを解決するお弁当を提供しています。
- 食事が楽しみになった!
- 弁当が美味しいのでストレスがない!
- 食事に悩まなくなった!
- 栄養計算をする必要がなくなった!
- 調理が省けて自由な時間ができた!
調理の手間もいらず、健康的な生活が送れるので、公式サイトから注文してくださいね!
お弁当宅配に興味がある人はこちらの記事もあわせてどうぞ!
・【実食レポ】スギサポdeliの冷凍弁当レビュー!1食あたりの料金やアプリもご紹介
・【実食レポ】食宅便は不味いってホント?SNSでの口コミ・評判と、実際に食べた感想を写真つきでご紹介!
・【食レポ】ダイエットや増量に効果的なマッスルデリを5食分試してみた!メニューや味を徹底解説
・【実食レポ】つるかめキッチンの制限食は美味しいの?弁当を食べた感想と口コミ・評判もご紹介!