
既に脱毛に通っている人、もしくはこれから通おうと考えている人。
脱毛サロンに通う際の注意点はご存知ですか?
注意点を守らないと脱毛を受けられなかったり、肌トラブルなどを起こしてしまう恐れがあります。
そういったトラブルを防ぐために、事前に脱毛サロンに通う際の注意事項を確認しておきましょう。
脱毛サロンを決める際に抑えておきたいポイントもご紹介するので、これから通うことを考えている人はチェックしてみて下さいね。
目次
脱毛前に注意すること
まずは脱毛サロンに行く前に注意することです。
- 日焼け
- 飲酒
- 薬の服用
- 予防接種
- 入浴
- 制汗剤・日焼け止め
それで1つずつ詳しく見ていきましょう。
脱毛前に注意すること①:日焼け
日焼けによる赤みや黒くなってしまった肌への光の照射は危険です。
脱毛の光は黒いメラニンという成分に反応するため、黒く日焼けをした肌は痛みを感じやすかったり、照射の力が分散してしまい脱毛効果が薄れてしまいます。
また日焼け直後の赤くなった肌は軽いやけど、かつ乾燥した状態です。
その状態の肌に照射してしまうと熱がこもってしまい炎症の原因になります。
日焼けした皮膚のダメージは2~3カ月ほど続くので、基本的に脱毛期間中は日焼けをしないように注意しましょう。
沖縄行きたいけど脱毛行くから日焼け厳禁なんだな
— ろっぷ (@rysprussianblu1) 2019年5月7日
脱毛前に注意すること②:飲酒
お酒を飲むと血行が良くなり体温が上昇するため、かゆみを感じやすくなります。
また肌が敏感になり、ちょっとした刺激でも湿疹が出ることもあります。
同時にアルコールを摂取し過ぎると体内の水分を減少させるので乾燥の原因になりかねません。
肌の乾燥は脱毛の効果を下げてしまうので注意が必要です。
脱毛の効果を高めるためにも、脱毛の前日のアルコール摂取は控えましょう。
お酒が飲みたくて脱毛の予約キャンセルしたダメ人間です
— ㄱㅎ (@Kaho_TELEunsung) 2019年5月1日
脱毛前に注意すること③:薬の服用
薬の種類によっては脱毛前に摂取すると健康障害が現れたり、肌トラブルの原因になります。
薬の服用はしっかりサロン側に伝えましょう。
施術前に服用の有無を尋ねられたら正直に答えるようにしてください。
薬を服用していると光過敏症を引き起こす可能性が高いです。
光過敏症とはそこまで強くない光を浴びただけで炎症や、やけどのような水ぶくれを引き起こすアレルギーでのことです。
サロンによっては12時間前なら服用を許可しているところもあるので、事前に確認しましょう。
基本的に風邪薬、花粉症の薬、鼻炎薬、血流を良くする薬、うつ病の薬は服用が禁止されています。
チャリ漕いで30分、脱毛来たけど、薬服用中は施術はでにないとのこと、、、こんな初歩的なミスを犯すとは😬悔しいのう😗ただチャリ漕いだだけになってしまった🤣笑
— やさし (@km01d) 2019年4月28日
脱毛前に注意すること④:予防接種
予防接種の1週間は体内で免疫を作り出している期間のため、体調を崩しやすいです。
その体調の整っていない状態で脱毛を受けると肌トラブルや体調不良を招く可能性があります。
脱毛行く予定だったのに予防接種打ってしまったよ おばか
— もぐら💭 (@HANNYAMAAN) 2019年3月13日
脱毛前に注意すること⑤:入浴
入浴後は皮膚が乾燥し、水分が少なくなるため皮膚を守るバリア機能が弱まります。
そうするとやけどをしやすくなるので注意が必要です。
また、入浴による体温の上昇は体内の熱がこもりやすくなり赤みや痛みの原因になります。
脱毛前の入浴は肌のバリア機能の低下、血行が良い状態は赤みや痛みの原因になるので脱毛前は控えましょう。
脱毛サロンの予約夜からにしてるからそれまでど~しようかな~温泉でも行くかな~って思ったけど脱毛前って入浴駄目だった
— たばこ💭 (@resocuco) 2019年4月17日
脱毛前に注意すること⑥:制汗剤・日焼け止め
ワキの施術前に制汗剤を使用すると制汗剤に配合されているパウダーが毛穴をふさいでしまい、光がムダ毛に反応しにくくなります。
それによって脱毛の効果が下がってしまいます。
また日焼け止めもクリームが毛穴をふさいでしまうので脱毛直前は避けて下さい。
代わりに日焼け止めやUVカット効果のあるカーディガンなどで対策しましょう。
脱毛後は制汗剤使えないので脇はこまめに拭くしかないんだけど、こういう時もパーティションで仕切られてる社内で良かったなと思う。じゃないと出社したらわざわざトイレ行かなきゃいけないし
— モエ子👺🧦♠️ (@moeko_r) 2018年8月30日
脱毛後に注意すること
次に脱毛後に注意することです。
- 飲酒
- 入浴・岩盤浴・サウナ
- 激しい運動
- 日焼け
- 予防接種
- マッサージ・エステ
- 保湿クリームの使用
- 制汗剤の使用
それぞれ詳しく見ていきますね。
脱毛後に注意すること①:飲酒
脱毛前と同様にお酒を飲むとアルコールの作用で血行が良くなるため、脱毛による赤みや痒みなどが強くなります。
血行が良いということは体が火照っている状態です。
お酒が強いから問題ないと過信していると肌トラブルの原因になる可能性もありますので注意しましょう。
しっかりと体を冷やすことが大切です。
明日脱毛だから今日お酒飲めない(´;ω;`)
これから渋谷なのに— もずく (@mozukumogugu) 2019年4月27日
脱毛後に注意すること②:入浴・岩盤浴・サウナ
脱毛後は肌の熱がこもっているので、体を冷やす必要があります。
入浴や岩盤浴、サウナは血行を良くして体を温めるこうなので避けましょう。
またお風呂や岩盤浴、サウナは見えない菌がたくさん潜んでいるので、それらの細菌による炎症や化膿などの肌トラブルを起こす原因にもなります。
デリケートな肌は少しの刺激でもすぐに影響を受けてしまい、細菌がついてしまうと一気に炎症を起こしてしまいます。
最低でも施術1週間は温泉やプール、岩盤浴などの不特定多数の人が利用する施設の利用は控えましょう。
脱毛したその日は入浴や運動とか顔が火照る事はしちゃいけないんだって
— あしだば (@343ashiya) 2019年4月28日
脱毛後に注意すること③:激しい運動
健康のために毎日運動をしている人も多いと思いますが、脱毛をした日は運動は避けましょう。
脱毛後は肌がやけどした状態になっているので運動することで血行が上がるとかゆみや炎症などの肌トラブルを引き起こすことになります。
また汗は細菌が繁殖しやすい環境を作りますので血行を促進させる激しい運動は避けて下さい。
性行為もこのうちに入ります。
特にVIO脱毛をした場合は3日ほど控えるようにしてください。
脱毛をした日の運動はお休みして体を休めましょう。
脱毛終わったしヨガ行こう〜とか思ってたら施術してくれたおねーさんに「運動したらアカンで」って言われてそうだったわ( ´・ω・`)
— メレンゲ春姫 (@Harukicks_666) 2019年5月6日
脱毛後に注意すること④:日焼け
脱毛後の肌は軽い炎症を起こし、かつ乾燥している状態です。
日焼けによってダメージが加わると、炎症が悪化し色素沈着の原因にもなります。
そして日焼けによって水分が失われ、乾燥がひどくなります。
これらの状態は肌トラブルを招きやすくしますので、脱毛前だけではなく脱毛後も日焼けは十分に注意しましょう。
あーん日焼けしたいタトゥーいれたい〜〜!!!!😩😩😩脱毛の壁
— おなら (@motaitaiyu) 2019年5月6日
脱毛後に注意すること⑤:予防接種
脱毛後の敏感な肌は、予防接種をすると注射した箇所が腫れてしまったり普段よりも過剰に反応して肌トラブルを引き起こす可能性があります。
予防接種をすると1週間ほどは一時的に体調が悪くなります。
脱毛後の予防接種は体調を悪化させる恐れもあるので脱毛後10日~2週間は予防接種をさけましょう。
3ヶ月ぶりの脱毛緊張する😂 予防接種とかの関係で期間あいちゃった😂😂
— 🐣 (@ykd_13) 2019年1月18日
脱毛後に注意すること⑥:マッサージ・エステ
脱毛後は体を冷やす必要があります。
マッサージは血行を良くし、体を温める効果があるため逆効果になってしまいます。
脱毛直後のマッサージは控えましょう。
脱毛後に注意すること⑦:保湿クリームの使用
脱毛後はいつもよりも毛穴が開いている状態です。
そこに油分を含んでいる保湿クリームを使用すると毛穴に詰まりやすく、除去するのが難しくなります。
すると次回の脱毛に支障が出てしまいますので、脱毛後はサロンで販売されている専用のクリームやジェルを使用しましょう。
脱毛後24時間は保湿クリームの使用を避けるようにして下さい。
脱毛後に注意すること⑧:制汗剤の使用
脱毛後に制汗剤を使用すると、毛穴をふさいでしまい炎症の原因になってしまいます。
制汗剤を使うのは施術の翌日からにしましょう。
脱毛が受けられない人
以下の状態だと基本的に脱毛が受けられません。
自分が当てはまっていないかチェックしておきましょう。
- 妊娠中・授乳中
- 乾燥肌
- 生理中・生理前
それぞれ詳しく見ていきます。
妊娠中・授乳中
妊娠中や授乳中はホルモンバランスが乱れやすい時期。
子宮や胎児に影響を及ぼすことはありませんが、この時期に脱毛をすると肌トラブルの危険性が高まります。
妊娠初期はホルモンバランスが大きく乱れ、同時に毛周期も乱れ始めます。
妊娠中の身体にストレスをかけないためにも妊娠が判明次第、脱毛を休止しましょう。
乾燥肌
乾燥肌の状態では、脱毛は断られてしまいます。
冬場は特に肌が乾燥しやすいので毎日の保湿ケアが欠かせません。
おすすめの保湿は化粧水の後に乳液を使用する2段階保湿です。
赤みがあったりカサカサした状態では施術前のお肌チェックの段階で断られてしまいます。
忙しい時間をさいて脱毛サロンに行くからには断られることは避けたいですよね。
そのためには日ごろの保湿ケアが大切です。
生理中・生理前
生理中、生理前はホルモンバランスが乱れています。
いつもよりも肌が敏感になっている状態で、炎症を起こしたりなど肌トラブルが起きやすいです。
生理中であっても施術してくれるサロンはありますが基本的にVIO脱毛を行ってくれるサロンはありません。
施術日近くに生理になってしまったらキャンセルすることをおすすめします。
脱毛サロンを決めるにあたり抑えておきたいポイント
基本的に脱毛期間中の注意事項は同じですが、脱毛サロンによって条件が異なることもあります。
またトラブルが起きてしまった時の対応もサロンによって異なるので、万が一のトラブルをどのように対応してくれるかをしっかり確認することがサロン選びでは大切です。
ということでサロン選びで抑えておきたいポイントをご紹介します。
- カウンセリング時の対応
- 料金
- 肌トラブルの保証があるか
- 予約時の条件
- 事前の自己処理について
詳しく見ていきましょう。
カウンセリング時の対応
万が一のことなので見落としがちですが、肌トラブルが起きた時の補償内容や予約時の条件、キャンセル時の対応などの細かいところまでしっかり説明してくれるか確認しましょう。
もし詳しく説明してくれない様であれば、あまりしっかりした対応はしてくれないと考えたほうが良いでしょう。
逆にしっかりした説明や対応が良いサロンは信頼できるサロンと判断できます。
料金
料金体系はサロンにより異なります。
キャンペーンや部位ごとの料金、プランなど複雑なサロンが多いので無駄な出費はしないようにカウンセリング時にしっかり確認しましょう。
サロンによってはシェービング代を取るところや入会費や会員費が必要なところもあります。
それらがプランに含まれているのかそうでないのか合わせて確認しましょう。
肌トラブルの保証がある
万が一、肌トラブルがあった時の保証はあるのかはとても大切です。
治療費や再照射が無料なのか、何割か負担してくれるのか。
そしてしっかり相談に乗ってくれたり、診察に同行してくれたりするのか。
肌トラブルが起きてしまった時に初めて保証がついてないことを知るのでは遅いですよね。
どの程度保証してくれるか事前にしっかり確認しておくことがポイントです。
予約時の条件
今ではオンラインで予約できるサロンがほとんどです。
1度に何回分まで予約が出来るのか、予約キャンセルはいつまでに必要なのか。
そして予約は取りやすいのか。
1度に1回分しか予約ができない場合、そのサロンが人気店であれば2~3カ月先にならないと予約が入れられないなどとなってしまう場合があります。
早く脱毛を終わらせるためには、予約が定期的に入れられることがポイントになります。
これらの事項もカウンセリング時にしっかり確認しておきましょう。
事前の自己処理について
脱毛サロンは施術前日に自己処理をするのが一般的です。
自己処理を忘れてしまった場合、剃り残しがあった場合は施術を受けられるのか、施術前にエステティシャンが代わりにシェービングしてくれるのか。
サロンによってはシェービングの代行費用を別途支払う必要があるところもあります。
あわせてカウンセリングで確認して下さいね。
安心して脱毛を受けられるサロン
注意点がたくさんある脱毛ですが、安心して通える脱毛サロンをご紹介します。
![]()
引用:KIREIMO公式サイト
おすすめのサロンはKIREIMO(キレイモ)です。
キレイモは日本全国に店舗を展開している全身脱毛専用サロンで、多くの女性から支持を得ています。
【キレイモのおすすめポイント】
- プランがパックプランと月額定額プランの2種類で分かりやすい
- 店舗数が多いので予約が取りやすい
- オンラインであれば前日までキャンセルが可能
- 接客が丁寧
- シェービング代が無料
【キレイモの口コミ】
先日KIREIMOにお邪魔しました✨
早くて丁寧でやっぱりここが好きだと毎回思うサロンです💗
ツルピカでGWを迎えました😜#KIREIMO #キレイモ #TryHardDancers #サロン #脱毛 pic.twitter.com/0AtPyumneJ— Tryhard♦︎春山すみか (@sumika_thd) 2019年5月2日
- 顔を含めて全身脱毛ができ、料金が安い
- 効果が実感でき、痛みも少ない
- スタッフが親切で丁寧
引用:みん評
スタッフの対応が丁寧と満足している人が多いようです。
キレイモでは無料カウンセリングを行っています。
気になる人は気軽に相談してみて下さいね。
まとめ:注意事項を守って効率よく脱毛を終わらせましょう

脱毛サロンの注意事項を詳しく見てきましたので、最後におさらいです。
まず注意事項をしっかり守れば施術が受けられないということは防げます。
そのためには以下のことを意識する必要があります。
- 日ごろから肌の保湿ケアを心がける
- 脱毛期間中の日焼けは避ける
- 脱毛前後は体を温めない
- 体調の悪い時は脱毛をしない
- 脱毛前後は毛穴をふさがない
これらを意識して脱毛を効率よく完了させましょう。
脱毛サロンに興味がある人はこちらの記事もあわせてどうぞ
・【脱毛の自己処理に悩んでいる人必見!】脱毛サロンのメリットとデメリット
・痛みが少ない脱毛サロンを見極める方法とは?痛くないと評判が良いサロンもご紹介
・【脱毛の自己処理に悩んでいる人必見!】脱毛サロンのメリットとデメリット